シニア世代を中心とした市民の皆さんの力やアイディアを活かした「支え合い・助け合い」による日常生活支援など、地域貢献活動の新規立ち上げ、または拡充に取り組む団体を募集します。
高齢になっても安心して暮らせる、住みやすい地域づくりをすすめるため、皆さんも助成金を活用した地域貢献活動を始めてみませんか。
1. 生活支援型
地域で生活する高齢者の生活に対し、住民主体の地域貢献活動で支援を行うものです。
(買い物・ごみ出し・除雪・声がけ・電球の交換・見守り・通院などの外出支援ほか)
生活支援型の活動の様子(吾郷お助けたい)
2. 生きがい対応・健康づくり型
高齢者の社会参加と健康づくりを促進し、または交流の場を提供するものです。
(集会所等を利用した閉じこもり予防として、おしゃべり、ゲーム、体操、軽スポーツ、物づくり、出前講座による学習会等の開催)
生きがい対応・健康づくり型の活動の様子(休屋お助け隊)
※活動は1年以上で月1回以上、農村地域の農閑期を利用した4カ月程度の短期集中の取り組みも対象となります。
新規4団体(審査により決定)
5人以上
1団体初年度10万円(2年目7万円・3年目5万円)
5月6日(金)~5月23日(月) ※募集要項を参照
令和4年7月~令和5年3月
吾郷町内会では、ふだんの生活に困りごとを抱えている高齢者が増えており、何か支え合い・助け合いの活動ができないかと、町内会役員を中心に数年かけて話し合いを続けてきました。
そしてついに令和3年4月、住民同士の助け合いにより生活支援サービスを提供する町内会主体の有償ボランティア団体「吾郷お助けたい」を立ち上げました。
町内の高齢者のみの世帯の方を対象に、声かけ、見守り、ゴミ出し、雪かき、草取りなどを行っています。また、高齢者自身も経験から培われた知恵と技術で生活支援の担い手として参加し、精力的に活動しています。
高齢介護課 電話0176-51-6720