令和3年7月より申請を受付している新型コロナウイルス感染症予防接種証明書については、12月20日よりデジタル化に伴い、2次元コードが表示されます。さらに、マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上で専用アプリから、予防接種証明書(電子版)を取得・表示できるようになりました。新しい書面について.pdf(640KB)
接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(※カード受取の際に設定した4桁の数字)が必要となります。
・マイナンバーカードは、申請から交付まで約1~2ヶ月程度かかりますので、接種証明書(電子版)の取得を検討している方は、計画的に申請・受取をお願いします。(マイナンバーカードを持っていない方には、引続き紙媒体の接種証明書を発行しますので、以下の「紙によるワクチン接種証明書の申請について」を御確認の上、ご申請ください。)
・マイナンバーカードの取得については、「マイナンバーカードの申請・受取について」をご確認ください。
「接種済証」、「接種記録書」やこれまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」が、無効になるわけではありませんので、引続き接種証明としてご活用できます。
【海外用】と【国内用】いずれも取得できます。
国の新型コロナワクチン接種証明書アプリから申請が必要となります。
マイナンバーカードやマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン、海外用を発行する場合は、有効期限内の旅券(パスポート)が必要です。
接種証明書のアプリの利用方法は、利用の流れ.pdf(767KB)をご参照ください。
アプリの取得方法や詳細な内容は、デジタル庁のホームページからご確認ください。
なお、ワクチン接種を受けたのにアプリで証明書を発行できない場合は、医療機関等で接種記録を登録できていない、接種記録に誤りがある等の理由で発行できない可能性がありますので、お問い合せください。また、アプリで発行した証明書の内容に誤りがある場合も、お問い合わせください。
【海外用】
十和田市発行の接種券を利用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方で、旅券(パスポート)をお持ちの方を対象に交付します。
※証明書に記載される氏名は、旅券と一致させる必要があります。別名併記等をご希望の場合、あらかじめ旅券の表記修正を行ってください。
※一枚の証明書で海外用及び国内用としてご利用いただけます。
【国内用】
十和田市発行の接種券を利用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方を対象に交付します。(接種時点で十和田市に住民票があった方)
1 申請書 申請書.docx(9KB) 申請書.pdf
(113KB)
※申請書は、保健センターに備え付けてあります。
2 住所記載の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)の写し
3 接種券の写し※紛失等された方は、提出不要。
4 接種済証の写し又は接種記録書の写し※紛失等された方は、提出不要。
5 返信用封筒 ※「返送先住所の記入」と「切手の貼付」をお願いします。
6 旅券(パスポート)の写し(旅券番号・姓名の記載があるもの)
※海外用を希望する方のみ旅券の写しが必要となります。
場合によって必要な書類
7 旧姓・別姓・別名が確認できる書類(旧姓・別姓・別名の記載がある場合)
8 委任状(代理人が申請する場合)委任状.pdf(287KB)
申請は、郵送のみとなります。
【郵送先】
〒034ー0081
青森県十和田市西十三番町4番37号
十和田市役所 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種対策室 宛
申請書を受理した日から10営業日程度で発送いたします。
※即日発行はできません。発行後、郵送で送付しますので、返信用封筒(返送先住所の記入、84円切手貼付)をご用意ください。
※接種事実の確認が困難な場合には、10営業日より長くお時間をいただくことがあります。
実際に適用される免除・緩和措置は、外務省のウェブページ(外部サイト)をご確認ください。