・市から発信した防災情報などを自動で受信し、音声が流れます。
・災害などの緊急情報は、照明が赤く点滅し、最大音量で音声が流れます。
・聞き直し機能があるため、最後に受信した放送を繰り返し聞くことができます。
・電源コンセントに接続して使用し、停電時には自動で乾電池に切り替わります。
・通常はAM/FMラジオとしても使用できます。(受信を保証するものではありません。)
・聴覚障がいのある人を含む世帯には、文字表示機能付きの防災ラジオを貸与します。
また、放送は市が運営する「駒らん情報めーる」と連携して、電子メールでもお知らせしていますので、放送後でも内容を確認することができます。(新規登録はanzenjoho@info-towada.jpへ空メールを送信)
市内に住所を有する人(1世帯につき1台)
市内に事業所を有する法人(1か所につき1台)
午前8時30分~午後5時
総務課(本館3階)
・防災行政無線個別受信機借用申請書(11KB) PDF
(39KB)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)