令和4年 窓口の時間延長と臨時開設のおしらせ
転入や転出などの住所変更が増加するこの時期に向けて、次のとおり窓口の時間延長及び臨時開設を行います。
※手続きに関するお問い合わせは、各課の直通番号へおかけください。
※代理人が手続きを行う場合、委任状などの提出を求める場合があります。➡委任状等ダウンロード
※手続き内容により、お取り扱いできない場合や後日改めてお越しいただく場合があります。
※西コミュニティセンター及び十和田湖郵便局でも住民票や印鑑登録証明書などの交付を行っておりますので、ご利用ください。
時間延長及び臨時開設
【時間延長】
実施日:令和4年3月31日(木)、4月1日(金)、4月4日(月)、4月5日(火)
時 間:午後5時15分~午後6時
※午前8時30分 ~ 午後5時15分は通常どおり開庁しています。
【臨時窓口】※来庁の際は、本館東側出入口をご利用ください。
実施日:令和4年4月2日(土)
時 間:午前9時~午後4時
- 待ち時間が長くなることが予想されますので、時間に余裕を持って来庁ください。
- 特に、年度末・年度始めや月・金曜日は混雑が予想されますので、お急ぎでない場合には、他の平日に来庁くださいますようご協力をお願いいたします。
- 転入届の際は、異動年月日(転入する日)に誤りがないように、確認の上、お手続き願います。
時間延長する窓口と主な業務
市民課【1~4番窓口】 (電話 0176-51-6755)
- 住民異動届の受付(転入・転出・転居)
- 戸籍届出受付(出生・死亡・婚姻など)
- 各種証明書の交付(住民票・戸籍・年金現況証明など)
- 印鑑登録・印鑑登録証明書の交付
- 国民年金の資格に関する手続き
- マイナンバーカードの交付 ※マイナポータルに関する支援は実施いたしません。
※転出届は、郵送でも手続きできます。手続き方法は市ホームページでご確認ください。
税務課【5番窓口】 (電話 0176-51-6765)
- 所得(課税)証明書・納税証明書の交付
- 原付バイク等の標識交付・返納の受付
こども支援課【8番窓口】 (電話 0176-51-6716・6717)
- 児童手当の手続き
- 児童扶養手当の手続き
- 子ども医療費給付の手続き
- ひとり親家庭等医療費給付の手続き
- 特別児童扶養手当の手続き
- 保育所などの入所手続き
国民健康保険課【11番窓口】 (電話 0176-51-6750・6752)
- 住民異動に伴う国民健康保険・後期高齢者医療制度の手続き