小学生交流事業

〇日本三大開拓地子ども交流事業(福島県矢吹町) 

 十和田市と、宮崎県川南町・福島県矢吹町は、数ある戦後の国営開墾事業の中でも特に規模が大きく、 

 旧軍用地の解放などの共通点を持ち合わせています。さまざまな困難を克服し、成功をおさめた地域と

 して、旧農林水産省発行の「戦後開拓史」という本の中で、この3つの市町が紹介されました。このこ

 とをきっかけに、三市町で「開拓」をキーワードにした交流がはじまりました。 

 ※R2~R5まではコロナ禍のため中止 

<日程及び主な内容> 

 令和6年7月30日(火)~8月2日(金):3泊4日 

 ※移動手段:貸切バス 

 ・国立青少年自然の家・交流の家3泊 

 ・羽鳥ダム見学、起き上がり小法師絵付け体験、矢吹町複合施設KOKOTTO施設見学など 

 

 

 

 

 

〇友好都市少年少女自然体験交流事業(岩手県花巻市) 

 十和田市開拓の祖である「新渡戸傅」が、花巻市の出身であることから、『新渡戸友好都市』の提携を 

 結び、自然体験による交流を続けています。(花巻市の友好都市である神奈川県平塚市も参加しま

 す。) 

<日程及び主な内容> 

 令和6年8月7日(水)~8月9日(金):2泊3日 

 ※移動手段:貸切バス 

 ・花巻市内ホテル2泊 

 ・イワナの燻製作り、花巻新渡戸記念館見学、わんこそば大会など 

 

 

 

 

 

〇土佐町親善交流事業(高知県土佐町) 

 十和田湖や奥入瀬渓流を広く世に紹介した明治の文豪「大町桂月(高知県出身の詩人)」が縁で、土佐

 町と『姉妹都市宣言』を行い、ホームステイによる相互交流(夏季:土佐町へ派遣、冬季:土佐町より 

 受入)を続けています。 

<日程及び主な内容> 

 令和6年8月9日(金)~8月12日(月):3泊4日 

 ※2月にホームステイ先として受け入れも行います。 

 ・移動手段:飛行機 

 ・ホームステイ3泊 

 ・SUP体験、早明浦ダム見学、ホームステイ家庭との自由体験など 

 

 

 

 

先頭へ ホーム