とわだ子ども議会

十和田市内の小学6年生、中学生(令和5年度から募集)を対象とし、議会の模擬体験・議会や行政の仕組みの学習・質問の考案を通して自分たちの住んでいる十和田市について考えることにより、郷土を愛する心情を育むことを目的として実施しています。

 

<令和7年度の募集について>
 令和7年7月23日(水)に開催される「とわだ子ども議会」について、市内の小学6年生および中学1~3年生を対象に、子ども議員を16名募集いたします。

 

<募集チラシ>
 募集チラシは各学校を通じて配付いたしますので、ぜひふるってご応募ください。
・申し込み方法 申込書に記入して学級担任の先生へ提出してください。
・申し込み締切 5月23日(金)

 

 

令和7年度の様子 ※小学生7名、中学生9名の参加がありました。 

<事前勉強会> 

日時 令和7年6月21日(土)・22日(日) 

場所 十和田市南コミュニティセンター 第1研修室 

内容 市の担当職員の講義(総合計画の基本目標について・十和田市議会について・質問書の作成の仕

   方について)、質問書作成。 

 

 

 

<とわだ子ども議会(当日)> 

日時 令和7年7月23日(水) 

場所 十和田市議会議場 

内容 市の総合基本計画の8つの基本目標(「産業振興」・「子度建て・教育」・「健康・福祉」・「生

   涯学習・文化・スポーツ」・「安全・安心」・「環境」・「都市整備」・「自治体経営」)に対し

   て質問。

   ※今年度は、基本目標8に対する質問はありませんでした。 

 

参加者の感想(一部紹介)

・子ども議会を通して、人前で発表する力、質問を考える力など自分自身の大きな成長を感じ、自信へとつながりました。
・今度はもっとよい質問書を作り、はっきりと言いたいです。そしてまた議会に挑戦して市に思いを届けたいです。
・まちのことをじっくり考えるのは初めてでむずかしかったけど、自分のアイディアでまちをよくできるのはすごいことだと思いました。中学生になったら、また参加したいです。
・子ども議会で私が目標としていたことは、自分の意見を少しでも取り入れてもらえるようにすることでした。少しでも十和田市をよくしたいと思い、子ども議会に参加しました。
・私の案は難しいと言われたけど、自分の案がしっかりと届いたことが分かってうれしかったです。全体を通して、さまざまな人がいるから成り立っていることをあらためて知ることができました。
・市長さんがていねいに答えてくれてうれしかったです。前向きに考えてくれたので、質問してよかったと思いました。
・同じ思いをもつ子ども議員の人たちに出会えて、自分の思いを伝えることができて、とても貴重な体験ができました。
・休みをとって見に来てくれた両親やたくさんのアドバイスをしてくれた先生方、そして市長さんや答弁を考えてくださった方々に心から感謝を伝えたいです。

 

 

<事後の振り返り活動> 

日時 令和7年8月2日(土) 

場所 十和田市東コミュニティセンター

内容 とわだ子ども議会に参加して(感想発表)、市内の子どもたちに伝えたい「とわだ子ども議会」

   ※基本目標のグループごとにレポート作成

1 産業振興グループfiles/11.jpg(661KB)files/12.jpg(686KB)   

2 子育て・教育グループfiles/20.jpg(1020KB)

3 健康・福祉グループfiles/30.jpg(801KB)

4 生涯学習・文化・スポーツグループfiles/40.jpg(840KB)

5 安全・安心グループfiles/50.jpg(1010KB)

6 環境グループfiles/61.jpg(642KB)files/62.jpg(625KB)

7 都市基盤グループfiles/70.jpg(820KB)

8 自治体経営グループ ※今年度は質問がありませんでした。

 

  

先頭へ ホーム