委員は、農業委員と農地利用最適化推進委員で構成されており、定数は以下のとおりです。
| 委員の構成区分 | 定数 |
|---|---|
| 農業委員 | 19人 |
| 農地利用最適化推進委員 | 14人 |
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる20歳以上で、農業委員選考委員会により候補者に選考され市議会の同意を得て、市長から任命された方
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する方で、担当する区域内において、農地等の利用の最適化の推進のための活動ができる20歳以上で、農地利用最適化推進委員選考委員会により候補者に選考され農業委員会から委嘱された方
| 役職名 | 氏名 |
|---|---|
| 会長 |
みのわ のぶただ 箕輪 展忠 |
| 会長職務代理者 |
そとやま やすひと 外山 康仁 |
(任期:令和5年7月20日~令和8年7月19日)
| 議席 番号 |
氏名 | 担当区域名 | 通算任期 |
|---|---|---|---|
| 1 |
せと じゅんこ 脊戸 潤子 |
三本木 |
1期 |
| 2 |
さわい せいじ 沢井 清治 |
十和田湖 | 1期 |
| 3 |
おがさわら まつとし 小笠原 松寿 |
伝法寺 | 1期 |
| 4 |
さわめ かつひろ 沢目 勝弘 |
深持 | 1期 |
| 5 |
まいた たくみ 米田 拓実 |
四和 | 2期 |
| 6 |
なかの ゆういちろう 中野 雄一郎 |
深持 | 2期 |
| 7 |
いもた かずひろ 芋田 一弘 |
大深内 | 2期 |
| 8 |
たちざき かずとし 立崎 和寿 |
大深内 | 2期 |
| 9 |
やまだ としあき 山田 利昭 |
切田 | 2期 |
| 10 |
いなだ まさのり 稲田 優憲 |
藤坂 | 2期 |
| 11 |
おくやま ひろし 奥山 博 |
十和田湖 | 2期 |
| 12 |
おだ まさき 小田 正喜 |
東部 | 3期 |
| 13 |
そとやま やすひと 外山 康仁 |
十和田湖 | 3期 |
| 14 |
たけうら としひろ 竹浦 寿広 |
藤坂 | 4期 |
| 15 |
のざき さちこ 野崎 さち子 |
伝法寺 | 5期 |
| 16 |
すぎやま ひであき 杉山 秀明 |
切田 | 9期 |
| 17 |
りきいし けんたろう 力石 堅太郎 |
四和 | 10期 |
| 18 |
やまざき せいいち 山崎 誠一 |
三本木 |
16期 |
| 19 |
みのわ のぶただ 箕輪 展忠 |
六日町 | 4期 |
(任期:令和5年7月20日~令和8年7月19日)
| 氏名 | 担当区域名 |
|---|---|
|
しらやま ゆうじろう 白山 雄治郎 |
十和田湖 |
|
なかやしき みつお 中屋敷 光男 |
十和田湖 |
|
よないやま よしはる 米内山 義治 |
三本木 |
|
やまはた としゆき 山端 敏行 |
三本木 |
|
くどう ゆみこ 工藤 優美子 |
四和 |
|
ふるや ともなお 古谷 朝直 |
深持 |
|
わかさわ ひろゆき 若沢 弘幸 |
切田 |
|
たなか みのる 田中 稔 |
切田 |
|
とざわ しんいち 斗沢 信一 |
大深内 |
|
おおだいら やすしろう 大平 靖四郎 |
大深内 |
|
おがさわら かずなり 小笠原 一成 |
伝法寺 |
|
やまはた じゅんいち 山端 潤一 |
東部 |
|
いちざき たかゆき 市崎 貴之 |
藤坂 |
|
ひらだて たつのり 平舘 龍德 |
六日町 |