県と障害者就業・生活支援センターでは、障害者雇用への理解促進を図ることを目的に、障害者雇用を進めている事業所のオンライン見学会を開催します。
オンライン開催(zoom)
回次 | 開催日時 | 見学事業所 |
第1回 |
11月15日(月) 14:00~15:00 |
㈱共同物流サービス (倉庫・運送業) |
第2回 |
12月15日(水) 14:00~15:00 |
(社福)青森社会福祉振興団 (介護福祉) |
第3回 |
1月25日(火) 14:00~15:00 |
㈱タカシン (製造業) |
※各回定員90名(先着順) お好きな回にご参加ください。
青森県商工労働部 労政・能力開発課
電話:017-934-9401 FAX:017-734-8117
メール:roseinoryoku@pref.aomori.lg.jp
県庁ホームページ「障害者雇用事業所見学会」のページから申し込みフォームにアクセスし、お申込みください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/roseinoryoku/syougaisya_kengakukai.html
県では、事業承継に向けた機運醸成を図るため、今年度も「事業承継強化月間(10月)」を設定しました。
会社や従業員、そして地域の未来のため、うまくバトンをつなぐ準備を今から始めましょう。
青森県では、事業承継を検討されている経営者、後継者及びその候補者等の方々を対象に「いちばん優しい事業承継セミナー」を開催します。
「事業承継について考えているが、何から手をつけたら良いかわからない」「後継者が決まっていない」「育っていない」など、お悩みの方は、この機会にぜひ、ご参加ください。
令和3年10月21日(木)
15:00~16:30
十和田商工会館 5階大会議室
十和田市西二番町4-11
約20名(先着順)
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/shoko/chiikisangyo/jigyoushoukeisemina.html
県ではウィズコロナ・アフターコロナに対応した飲食店の経営改善と、デジタル技術等を活用した集客及び売り上げの向上を図るためのセミナーを開催します。詳細はリンクをご覧ください。
(1)日 時:令和3年9月6日(月) 13時30分~16時30分
(2)場 所:青森県観光物産館アスパム 6階八甲田
(3)内 容:チラシのとおり
・チラシ files/Vkaihuku.pdf(1235KB)
青森県では新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により一年以上にわたり幅広い業種において極めて厳しい経営環境が続いていることから、事業継続に意欲的に取り組む県内中小企業者等に支援金を給付します。
1事業者あたり(定額:1回まで) 法人60万円 個人事業主30万円
県内に事業所を有する大企業以外の法人及び個人事業主(農林漁業、建設、製造、卸・小売り、宿泊・飲食サービス、医療・福祉など幅広い業種が対象)
・事業輸入に伴う税の申告をしており、令和3年1月から6月までの間で連続する2ヶ月(農林漁業は連続する3ヶ月)の合計事業収入が前年または前々年同期比で30%減少していること。
・現在も事業活動を行っているとともに、今後も事業活動を継続する意思があること。
・2020年又は2019年における年間の事業収入が法人60万円、個人事業主30万円以上であること。
令和3年10月末 当日消印有効
青森県中小企業者等事業継続支援金電話相談窓口
0120-740-361
平日:9時~17時
※詳細は「青森県 事業継続支援金」と検索してください。
申請書の様式もこちらからダウンロードできます。
県内企業の人財確保を支援するため、採用活動デジタル化実践セミナーを下記のとおり開催します。 オンラインによる採用活動に向け、具体的な手法を習得できる実践的な内容となっておりますので、ぜひご参加ください。
テーマ 青森県内における採用活動のポイントとオンライン化を取り入れるヒント
講 師 小笠原 咲絵(プラウドワークAOMORI代表)
開催地域・日時・定員 こちらの概要チラシ(315KB)をご確認ください。
お申し込み こちらの申込書(56KB)をご利用ください
※当日は会場内に設置する消毒液のご利用およびマスクの着用など、感染対策にご協力をお願いいたします。また、咳・発熱等があり、体調がすぐれない場合は来場をお控えください。
株式会社I・M・S 青森県弘前市土手町134-8
電話番号 0172-32-5801
ファクス 0172-88-6421