妊娠期から出産、子育て期までの切れ目のない子育て支援を行う「子育て世代包括支援 センター事業」と児童虐待防止の拠点である「こども家庭相談センター事業」で安心して出産・子育 てができるようサポートします。 専門職がおりますので、妊娠・出産・育児の不安など一人で抱え込まずに気軽にご相談く ださい。
母子健康手帳の交付には、医療機関から発行される妊娠届出書の提出が必要です。母子健康手帳は、母と子の健康を記録するもので、相談や病院受診などにも必要となります。妊娠かなと思ったら、早めに医療機関を受診し、妊娠が確定したら保健センターで母子健康手帳の交付を受けましょう。
8時30分~16時30分
(土、日、祝日、年末年始を除く)
マイナンバーカード(個人番号通知カードまたは個人番号カード)
本人確認ができるもの(運転免許証等)
*インターネットによる電子申請での妊娠の届出の受付も実施しています。
詳細はこちら
↓
https://S-kantan.jp/city-towada-aomori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6112
子育て世代親子支援センター
電話:0176-51-6797
母と子の健やかな成長を願い、安心して妊娠・出産を迎えられるように支援しています。また、乳幼児の健康診査や相談を行い、育児の応援をしています。
お子さまには乳幼児健康診査や予防接種の予診票等を、妊婦さんには十和田市の妊婦委託健康診査受診票をお渡しします。母子健康手帳をご持参のうえ、保健センターにおいでください。
場所:契約医療機関
母子健康手帳交付時にお渡しした「妊婦委託健康診査受診票」を医療機関に提出することにより費用の一部助成を受けられます。
*「妊婦委託健康診査受診票」は市内に住所がある方のみ使用できます。
*転出された場合は、転出先の市町村で新たに交付してもらう必要があります。
*里帰りなど県外で受けられる方は、事前に保健センターまでご連絡ください。
場所:自宅
すべての妊婦さんを対象。
乳房の手入れや妊娠中の日常生活の過ごし方、出産に向けての心構え、妊娠中からの夫の協力などについて、気軽に助産師に相談できます。
事前に電話で都合のよい日程を相談の上、訪問します。
対象:妊婦を考えている女性妊娠~生後8か月までの赤ちゃんと産婦とその夫
場所:市民交流プラザ トワーレ
時間:13時30分~15時00分、15時15分~16時45分
妊婦さんや赤ちゃんのお母さんが気軽におしゃべりしながら、助産師等に授乳や育児について気軽に相談でき、ほっとできる場所です。
<妊娠期コース>
人形を使った赤ちゃんのお風呂の入れ方や妊娠中の体の変化をシュミレーターで体験できます。
場所:十和田市保健センター
時間:18時30分~20時30分、9時30分~11時30分
<産後コース>
赤ちゃんのいる生活や遊び方、育児の疑問にお答えします。
場所:市民交流プラザ トワーレ
時間:9時30分~11時30分
※母子健康手帳をお持ちください。
※参加希望される方は、子育て世代親子支援センターへの申し込みが必要となります。
場所:契約医療機関
満1歳前日までに受けられます。
*1か月児健康診査の際にご活用ください。
*県外で受けられる方は事前に保健センターまでご連絡ください。
*出生届出時に、市民課の窓口で交付されます
事前にご連絡し、日程を調整のうえ訪問します。
赤ちゃんの発育・発達観察等や産後のお母さんの体調、育児に関する支援
*子どもすこやか手帳をお渡ししながら、予防接種や乳幼児健診等の説明をします。
子育て世代親子支援センター
電話:0176-51-6797
対象:妊婦を考えている女性妊娠~生後8か月までの赤ちゃんと産婦とその夫
場所:市民交流プラザ トワーレ
時間:13時30分~15時00分、15時15分~16時45分
助産師による育児に関する相談、乳房ケアなどの母乳に関する支援ママ同士の交流
*参加希望される方は、子育て世代親子支援センターへお申込みください
場所:十和田市保健センター(月1回)
受付:12時30分~13時00分
身体計測、発育・発達の観察、離乳食の講話
小児科診察、個別相談
場所:十和田市保健センター(月1回)
受付:12時30分~13時00分
身体計測、発育・発達の観察、歯科講話、親子遊び、口腔歯科診察、小児科診察、個別相談
2歳6か月児を対象とします
場所:十和田市保健センター(月1回)
受付:12時30分~13時00分
身体計測、発育・発達の観察、歯科講話、親子遊び、口腔歯科診察、フッ化物歯面塗布(希望者)、個別相談
3歳6か月児を対象とします
場所:十和田市保健センター(月1回)
受付:12時00分~12時45分
身体計測、発育・発達の観察、絵本の読み聞かせ、尿検査、目・耳の検査、耳鼻科診察、口腔歯科診察、小児科診察、個別相談
令和4年度中に5歳児になる幼児を対象とします
場所:十和田市保健センター
5歳児相談の受付時間は個別にお知らせします
家庭で発達状況を確認することができる「5歳児セルフチェック」を順次ご自宅へ発送します。
「5歳児セルフチェック」を活用し、お子さんの発達について心配なことがありましたら、5歳児相談等でお気軽にご相談ください。
*5歳児相談を申し込みの方に、事前に郵送します
場所:十和田市保健センター
受付時間は個別にお知らせします
お子さんの成長、発達、育児に関する悩みや相談に応じて、子育てやしつけの方法、関わり方のアドバイスを行っています。
相談を希望される方は、保健センターへお申し込みください