生ごみ回収によるごみの減量とリサイクルへの取り組み

◇十和田市ではごみの減量とリサイクルを推進するため、将来的に家庭より排出される生ごみを資源として回収することを検討しており、令和5年度から一本木沢町内会をモデル地区として生ごみ回収の実証事業を行っています。回収された生ごみがバイオマス施設で処理されると、肥料や電気エネルギーに生まれ変わり、ごみではなく資源として有効利用されます。

 各年度ごとの事業内容及び実績については下記のとおりです。

 

【令和7年度の事業内容】

【実施期間】

 ■令和7年4月から令和8年3月までの1年間(回収:50回)

【回収日】

 ■毎週月曜日 ※ただし、祝日の場合は翌平日に回収。回収日程表参照。

【回収方法】

 町内にあるごみ収集場所に『生ごみ回収専用バケツ』を設置します。回収日の朝8時までに生ごみをビニール袋に入れて排出してください。回収業者が順次回収します。

※排出用のビニール袋は、各家庭でご用意をお願いします。色・形などの指定はありません。

 

 □令和7年度「生ごみ回収実証事業」生ごみ分別表・回収日程表PDFファイル(4112KB)

 

 

【令和6年度の事業内容及び実績】 

【実施期間】

 ■令和6年5月27日から令和7年3月24日までの11ヶ月間(回収:42回)

【回収日】

 ■毎週月曜日又は火曜日(月曜日が祝日の場合)※下記回収日程表をご参照ください。

【回収方法】

 町内にあるごみ収集場所に『生ごみ回収専用バケツ』を設置します。回収日(月曜日又は火曜日)の朝8時までに、生ごみをビニール袋に入れて、排出してください。回収業者が順次回収します。

※排出用のビニール袋は、各家庭でご用意をお願いします。色・形などの指定はありません。回収日に出せる分の「生ごみ」で構いません。無理のない範囲でご協力ください。

 

 □令和6年度「生ごみ回収実証事業」生ごみ分別表・回収日程表PDFファイル(939KB)

 

【実績】

 ■回収量

 6,960kg(回収用の袋を除く)

 令和6年度「生ごみ回収実証事業」月別実績PDFファイル(193KB)

 ■肥料・電気エネルギー製造量

 肥料製造量:348.0kg

 電気エネルギー製造量:156.6kWh(一般家庭1世帯の12日分の電力消費量に相当)

 

 

【令和5年度の事業内容及び実績】

 【実施期間】

 ■令和5年9月の1ヶ月間(回収:4回)

 【回収日】

 ■毎週火曜日 ※ただし、祝日の場合は翌平日の回収

 

 □令和5年度生ごみ回収実証実験・Q&A①PDFファイル(355KB)

 □令和5年度生ごみ回収実証実験・Q&A②PDFファイル(289KB)

 □令和5年度生ごみ回収実証実験・生ごみ分別表PDFファイル(1217KB)

 □令和5年度生ごみ回収実証実験・回収方法、回収専用バケツのお知らせPDFファイル(2939KB)

 

 【実績】

 ■回収量

 960kg(回収用の袋を除く)

 ■肥料・電気エネルギー製造量

 肥料製造量:50.1kg

 電気エネルギー製造量:20.6kWh(一般家庭1世帯の1.5日分の電力消費量に相当)

 

 □令和5年度生ごみ回収実証実験にかかる実績・アンケート調査の結果PDFファイル(1414KB)

 

 

 

この記事へのお問い合わせ
まちづくり支援課 環境衛生係
先頭へ ホーム