十和田市は、令和6年に国内の自治体としては初となる4回目のセーフコミュニティ国際認証取得に向け、8月5日(月)と6日(火)の2日間、国際セーフコミュニティ認証センターの公認審査員による現地審査を実施しました。
現地審査では、全体概要や外傷サーベイランス懇談会、8つの領域別対策部会による報告(一部事前収録)や特別プログラム(冬場の運動不足解消事業:ノルディックウォーク、県立高校によるセーフコミュニティの取り組み:青森県立三本木農業恵拓高等学校)を紹介しました。
最後の講評では、「認証に必要な6つの指標を十分に満たしている」「十和田市の20年近くに渡る取り組みは貴重なものであり、ぜひ先駆者として国内外の自治体へ経験と実績を共有していただきたい」と高い評価をいただき、4回目の国際認証の内定をいただくことができました。
十和田市ブログ「駒の里から」はこちら
令和6年8月5日(月)、6日(火)
十和田市役所 本館3階 庁議室
全体概要、外傷サーベイランス懇談会、領域別対策部会(8部会)の取組報告、講評
※取組報告の一部は、事前収録による報告動画を公開し、当日の報告はありません。
主審査員:パク・ナムス氏
副審査員:レザ・モハマディ氏、アレキサンダー・V・クドリャフツェフ氏
オブザーバー:白石 陽子氏(一般社団法人日本セーフコミュニティ推進機構 代表理事)
日にち | 内容 | 事前収録 |
8月5日(月) |
公開終了 |
|
外傷サーベイランス懇談会![]() |
公開終了 | |
子どもの安全対策部会![]() |
||
防災対策部会![]() |
||
高齢者の安全対策部会![]() |
||
余暇活動の安全対策部会![]() |
||
8月6日(火) | 暴力・虐待予防対策部会![]() |
|
交通事故予防対策部会![]() |
||
自殺予防対策部会![]() |
公開終了 | |
労働の安全対策部会![]() |
公開終了 |
※特別プログラムの配布資料はございません。