県産野菜の加工食品販売会社である【雅菜工房】の中野渡さんが開発した「みそ漬けごぼう」や「にんにくのっけタレ!」のほか、「きざみにんにく醤油ダレ」、「きざみにんにく塩麹タレ」、「きざみにんにく青南蛮ダレ」が試食できます!
中野渡さんとお話しながら、それぞれのタレの風味や味わいを楽しんでみてください!
■日時
4月29日(火・祝)
午前10時から午後2時まで
※商品が無くなり次第終了となります。
■場所
カフェスペース
■事業名
令和4年度とわだの逸品開発事業
令和6年度とわだの逸品開発事業
十和田市の【Yamahata Kazuo Farm】山端一雄さんが栽培したじゃがいも4種(レッドムーン、ノーザンルビー、インカのめざめ、シャドークイーン)を使ったポテトスープが試飲できます!
開発者である山端さんとお話しながら、それぞれのポテトスープを飲み比べてみてください!
■日時
4月26日(土)、27日(日)
午前10時から午後2時まで
※商品が無くなり次第終了となります。
■場所
カフェスペース
■事業名
令和6年度とわだの逸品開発事業
カラフルなオーガニックボールや家の形に装飾された青色イルミネーションが白い壁に反射して輝き、幻想的な空間を演出します。
ぜひ、この機会に「とわふる」へお越しください!
■とき:令和6年12月13日(金)〜令和7年2月16日(日)
■時間:午後4時半〜午後9時
十和田市秋まつりに合わせて、イベントを開催します。
フォトスポットの提灯は、日中は陽の光で色鮮やかに、夜間は点灯し、2度楽しめます!
手作りうちわコーナーもあるので、秋まつりには自分好みのうちわを作って参加しませんか?
ぜひこの機会に「とわふる」にお越しください!
■とき:令和6年9月6日(金)〜9月8日(日)
■場所:中庭(雨天時は小ギャラリー)
フォトスポット |
手作りうちわコーナー【無料】 |
カラフル提灯(夜間点灯) 花火のウォールアート |
・1日100枚(午前11時から50枚、午後3時から50枚) ※数に限りがあります |
十和田市にゆかりのある渋沢栄一氏、北里柴三郎氏を肖像に採用された新紙幣が、令和6年7月3日に発行されることを祝い、「とわだ円(まる)っとフェス」を令和6年7月6日(土)、7日(日)の2日間にわたり中心市街地で開催します。
とわふるでは期間中に、和洋軽食・スイーツ・ドリンクなどを楽しめる「街なかアートマルシェ」のほか、お金にまつわるパネルの展示やスタンプラリーなどを実施します。飲食スペースを設けておりますので、ぜひお越しください!
日時:7月6日(土)午前10時~午後5時、7月7日(日)午前10時~午後4時
大ギャラリー | 多目的室 | 中庭(7日のみ午前10時~午後3時) |
●肖像原画の展示 (6日に官庁街通りで行われる贈呈式後の午後2時頃から展示) ●日本銀行によるブース(6日のみ) ●十和田市にゆかりのある二人の偉人展 ●新紙幣の印刷技術等に関する展示 ●スタンプラリー※ |
●お金にまつわるパネルの展示 ●スタンプラリー※ |
街なかアートマルシェ ●飲食物の出店販売(7店舗出店) 【出店者】 ・遠田酒店 ・株式会社パワフルジャパン十和田 ・SASAKI FARM ・second. ・ダイニングバル 兒玉 ・焼鳥 くしさん ・RED DOOR ●DJパフォーマンス ・DJ OHEN'ROCK |
※スタンプラリーの台紙と景品の受け取り(両日午後4時まで)は、本部にて行っています。本部の場所などについて、詳しくはチラシをご覧ください。
舞台や音響、照明などの備品や設備の使い方を施設職員が紹介します。実際の活動の様子も見学できますし、施設の利用にあたってのご相談にも対応いたします。
こんな活動を行ってみたいという方は、ぜひ一度見にお越しください。
■とき 令和6年4月20日(土)21日(日)
■時間 (1)10時~12時 (2)3時~15時
事前申し込み不要です。事務室にお声がけください。