日時 令和7年11月4日(火曜日)午後2時~4時25分(開場:午後1時40分)
会場 十和田市民文化センター 生涯学習ホール
講師 北折 一 さん(元NHK「ためしてガッテン」専任ディレクター)
演題 ガッテン流!リバウンドしないダイエット法
~お金まで貯まっちゃう⁉すごーいワザ教えます~

お申し込みはこちらから↓↓↓
https://apply.e-tumo.jp/city-towada-aomori-u/offer/userLoginDispNon?tempSeq=19108&accessFrom=offerList![]()
多彩な講師陣をお迎えし、学習意欲の向上と生涯学習の推進を図ることを目的に「とわだ市民カレッジ」を開催いたします。 受講料は無料です。ご家族、ご友人をお誘いあわせのうえ、お気軽にお申し込みください。十和田市にお住まいでないかたも受講できます。

令和7年度とわだ市民カレッジ(全講座)チラシ
(2095KB)
※あおもり県民カレッジ手帳をお持ちのかたには、1講座につき2単位を認定します。
・パイロットは男性の職業というイメージでしたがこれからはどんどん女性も目指して行けそうです。
・第一印象の大切さ、コミュニケーションについて考え直す機会になり、日常に生かせるお話でした。
・航空業界に興味を持ちました。子どもにも聴かせたい内容でした。


・妖怪の話にとどまらず、広い分野の話が聞けて面白かったです。
・荒俣先生の豊かな知識、話術に触れられとても楽しいひと時でした。
・我が子にも好きなものを見つけてもらい、「楽しい」を大事にしてあげたいと感じました。


受講者の声(一部紹介)
・若い人に夢を抱かせる内容で、とてもよかった。
・まわりは変えられないが、自分は変えることができるという言葉が前向きで印象的でした。
・エネルギッシュな講演で、パワーをもらえました。


・このような研究があることを知ることができてよかったです。
・仕事でネットワークを使用予定なので今回のことを活用していければと思いました。
・このような最新の研究を知ることができる講座を今後も期待します。
北里大学公開講座は令和7年9月18日(木曜日)まで全8講座を予定しています。
ぜひご参加ください。
・難しいお話をとてもわかりやすく講義していただきありがとうございました。
・体内時計が様々に影響していることを確認できました。おもしろく受講させていただきました。
・睡眠時間によって病気にかかるリスクが違うのを知れてよかった。
・実際の体験、思いを聞き、より身近なもの、現実的なものとして感じることができました。
・自分の体を大切にしたいと思いました。
・お話からお気持ちも伝わってきました。元気と勇気をもらいました。
・がん検診を必ず受けようと思います。家族や周りにも広めようと思います。


日時 令和7年5月18日(日曜日)午前10時30分~正午
会場 十和田市民文化センター 大ホール
演題 「絵本と音楽」コンサート『スイミー』・『どうぞのいす』・『きんぎょが にげた』
受講者の声(一部紹介)
・読み聞かせと演奏が合っていて、物語に夢中になれました。
・大好きなスイミーがさらに素敵な話に生まれ変わりました。
・色々なお話が聞けて親も勉強になることが多かったです。
・プロフェッショナルの音楽を子どもに聴かせることができてよかった。


キッズスペース、図書コーナーの様子


第5講座(「夢への挑戦」講演会と共催)
日時 令和7年9月3日(水曜日)午後2時~3時30分(開場:午後1時)
会場 十和田市民文化センター 大ホール
講師 中屋敷 法仁 さん(十和田市出身)
演題 「夢を叶える想像力」
・若い人に夢を抱かせる内容で、とてもよかった。
・まわりは変えられないが、自分は変えることができるという言葉が前向きで印象的でした。
・エネルギッシュな講演で、パワーをもらえました。
講演の様子