出産直後は心身ともに不安定になりやすい時期です。十和田市では、出産後の育児の不安や体調の不安があっても、安心して子育てができるように、助産師から産婦さんの心と身体のケア、また母乳育児の方法や乳房トラブルの対応、育児方法を学ぶことができる産後ケア事業を実施しています。利用にかかる費用の一部は、市から助成されます。
利用する場合は事前にお申し込みが必要になりますので、まずはご相談ください。
十和田市に住所があり、生後1歳になるまでの赤ちゃんと産婦さん(宿泊型は産後4か月未満)で、次の事項に該当する方。(流産・死産を経験された方も含まれます。)
1.家族等から十分な家事、育児の援助が受けられない
2.産後に心身の不調または育児に不安がある など
産婦さんの心身のケア:健康状態についての相談、乳房の手当て、産後の生活について支援します。
育児の支援:赤ちゃんの健康状態や体重の増え方の確認、沐浴や授乳の方法、育児手技について支援します。
訪問型:産婦さんの自宅に助産師が訪問する方法
産後ケア事業を利用できる期間は、出産後自宅に戻ってから、産後1年に至るまで。
利用料は現金でのお支払いとなります。利用後に各助産院・宿泊施設に直接お支払いください。
※市民税非課税世帯や生活保護世帯は、別途利用料の設定がありますので、お問い合わせください。
「十和田市産後ケア事業利用申請書」に記入して十和田市こども家庭センターへ提出。妊娠32週から事前申請できます。
利用決定後、担当者から十和田市産後ケア事業利用承認決定通知書が送付されます。
利用する助産院と直接利用日程について相談します。利用後は利用料を支払います。
必要物品 | |
訪問型 | ○利用承認決定通知書、母子健康手帳 |
デイサービス型 |
○利用承認決定通知書、母子健康手帳 ○赤ちゃんに必要なもの (着替え、おむつ、おしり拭き、ミルク、哺乳瓶など) |
宿泊型 |
○利用承認決定通知書、母子健康手帳 ○お母さんに必要なもの (下着等、洗面用具、バスタオル、生理用品、コップ、お箸、 乳房ケア用品(クリーム、母乳パッド等)、ごみ袋、スリッパ) ○赤ちゃんに必要なもの (ガーゼハンカチ、おしり拭き、粉ミルク、哺乳瓶(2本以上)、 保湿用品(クリーム、ローション等、普段使用しているおもちゃ (ガラガラ等)) ※病衣、おむつは無料提供あり |
十和田市東十三番町31-40
サービスの種類:訪問型
十和田市西二十一番町52-38-15
サービスの種類:訪問型、デイサービス型(R7.5月から開始予定)
三沢市大町二丁目2-27
サービスの種類:デイサービス型
八戸市田向三丁目1-1
サービスの種類:宿泊型