土のうステーションをご利用ください

土のうステーションについて

 大雨による家屋等の浸水被害を未然に防止するため、土のうステーションを設置しております。

 土のうは、1袋10キログラム程度ですので、必要に応じてご利用ください。

 

設置場所

下記の場所に設置予定です。

No 設置場所 所在地 位置図
1 大字相坂字長漕1番地先 大字相坂字長漕1番地先 大字相坂字長漕1番地先PDFファイル(370KB)
2 元町コミュニティセンター 大字三本木字北平71番2 元町コミュニティセンターPDFファイル(594KB)
3 元町東二丁目70番6 元町東二丁目70番6 元町東二丁目70番6PDFファイル(609KB)
4 日の出会館 大字三本木字稲吉121番824 日の出会館PDFファイル(178KB)
5 大字三本木字牛泊54番5 大字三本木字牛泊54番5 大字三本木字牛泊54番5PDFファイル(769KB)
6 ひがしの会館 ひがしの二丁目251番5 ひがしの会館PDFファイル(359KB)
7 小沢口生活改善センター 大字奥瀬字小沢口60番2 小沢口生活改善センターPDFファイル(136KB)
8 両泉寺集会所 大字法量字家ノ下83番3 両泉寺集会所PDFファイル(571KB)
9 大字法量字前川原3番2 大字法量字前川原3番2 大字法量字前川原3番2PDFファイル(155KB)
10 新川原集会所 大字奥瀬字下川目100番2 新川原集会所PDFファイル(144KB)

【設置箇所図】(令和5年8月8日現在)

設置箇所(市街地)PDFファイル(979KB)

設置箇所(奥瀬、法量地区)PDFファイル(179KB)

 

使用方法

土のうの使用方法については下記URLを参照ください。※外部リンクへ移動します。

「土のう作り・土のうの積み方」(一般財団法人 北海道河川財団)このリンクは別ウィンドウで開きます

 

注意事項

・数に限りがありますので、必要な分だけお持ちください。
・目的にそぐわない使用方法は決して行わないでください。
・土のうの取り出し、運搬などは、使用者自身が行ってください。

・使用した土のうは、使用者が保管、処分をしてください。絶対に土のうステーションに戻さないでください。

・土のうの補充は、設置場所の町内会へご連絡ください。

 

その他

新たに土のうステーションの設置を希望する町内会等はご相談ください。

 

 

この記事へのお問い合わせ
土木課 維持係
先頭へ ホーム