2023年9月19日 市街地循環バス 北線の代車運行について ※9/20から通常車両による運行に戻りました
令和5年度より、市街地循環バス及び西地区シャトルバスを増便して運行いたします。なお、運行ルートは令和4年度と同様となっております。
詳細は下記リーフレットをご覧ください。
※市街地循環バスは、別の路線(北線から南線、南線から北線)の停留所に行く場合は、乗り換えが必要となり、乗り換えした場合は乗車ごとに運賃がかかります。
※リーフレットは、公共施設や停留所付近の病院、商業施設などに設置していますので、ご活用ください。また、広報とわだ4月号にも掲載しています。
9月20日(水)から市街地循環バス北線は通常車両による運行に戻りました。
<市街地循環バス>
北線運行車両 南線運行車両
蜷川実花様デザイン 飯川雄大様デザイン
<西地区シャトルバス>
曽谷朝絵様デザイン
※デザインはイメージ図です。
「バス予報®」とは、スマートフォンなどで、いつでも、どこでも、バスの運行状況などをリアルタイムで確認できるシステムです。安心してバスを利用することができますので、ご活用ください。
ご利用はQRコードまたは、http://towada.busyohou.jpからアクセスしてください。
操作方法については、下記をご覧ください。
※本サービスの利用料は無料ですが、ご利用にかかる通信料はお客様の負担となります。
※車両の現在位置や到着予測については、システムの処理時間等により実際と異なる場合があります。
また、本サービスのご利用により生じた障害、損失などについては一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
マイナンバーカード交付枚数率向上のため、十和田市に住所を有する方が市街地循環バス及び西地区シャトルバスからの降車時にマイナンバーカードを提示した場合に利用料を無料といたします。
実施時期:令和4年12月1日~令和6年3月31日(予定)
新型コロナウイルスワクチン接種のため各集団接種会場や市内各医療機関へ行かれる際に、十和田市街地循環バス・西地区シャトルバスをご利用の場合は、市から送付された新型コロナウイルスワクチン接種に関する案内の封筒を降車時に提示すると、接種当日の運賃が無料となります。ぜひご活用ください。
令和5年度:令和5年4月1日(土)~令和6年3月31日(日)
※運休日は下記をご確認ください。
令和5年8月の運休日:なし
上記以降の運休日は、随時更新します。
1回の乗車につき100円
※小学校入学前の子どもの運賃は無料です。
市街地循環バスで、以下の回数券・定期券がご利用いただけます。
よりお得に市街地循環バスがご利用できる回数券・定期券は、十和田市中央バス案内所(電話:0176-23-3136)で購入できます。
種別 | 内容 | 販売金額 | |
回数券 |
100円券 × 11枚セット |
1,000円 | |
定期券 | 1カ月 |
持参人式定期券 ※定期券に記名されている人以外も利用できますが、 定期券1枚にに付き1人のご利用となります。 |
3,000円 |
3カ月 | 8,100円 |
※西地区シャトルバスではご利用いただけませんので、ご了承ください。
・車両整備などの都合により、運行車両の変更や、アートバス以外のバス等(一般の路線バス車両やタクシー車両)が使用される場合がありますので、ご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症対策として、バス車内は抗ウイルス・抗菌効果のある光触媒コーティングをしています。
また、運転手のマスク着用・体温測定など健康状態の確認、車内の換気・消毒を実施しています。安心してご利用ください。
乗車の際はマスク着用にご協力ください。
運行期間 令和5年4月1日~令和5年6月30日
運行日数 91日
乗車人数 | 1日当たりの乗車人数 |
1便当たりの乗車人数 |
|
市街地循環バス |
9,148人 | 100.5人(30.4人↑) |
6.3人(0.5人↑) |
西地区シャトルバス |
1,309人 | 14.4人(4.5人↑) | 2.4人(0.1人↓) |
※カッコ内の数字は、令和4年度運行との比較です。
十和田観光電鉄株式会社 三本木営業所
電話:0176-23-3133
東京太陽株式会社 青森タクシー十和田営業所
電話:0176-24-2021
十和田市政策財政課政策企画係
電話:0176-51-6710