新庁舎建設事業

十和田市では、大規模地震の際に倒壊、又は崩壊する危険性がある「市役所本庁舎本館」、「十和田湖支所庁舎」、「十和田湖支所旧議会棟」を統合した新たな庁舎を建設しました。

このページでは、市役所新庁舎建設に関する情報についてお知らせします。

 

新庁舎 上空からの眺め(イメージ図)

   

旧庁舎の課題と建設の必要性

平成25年度に市が行った公共施設の耐震診断では、行政機能を司る施設の多くが、必要な基準を下回り、大規模地震の際に倒壊、または崩壊する危険性があるとされました。特に「市役所本庁舎本館」、「十和田湖支所庁舎」及び「十和田湖支所旧議会棟」については、老朽化による耐震性能以外の面でも、建物の構造上バリアフリー化が困難なことや維持管理費の増大など多くの課題を抱えています。 

 

本庁舎本館等の耐震診断結果

 

「市役所本庁舎本館」は昭和40年、「十和田湖支所庁舎」及び「十和田湖支所旧議会棟」は昭和46年に建設されました。これらの庁舎は、昭和56年の新耐震基準施行前に設計された建物であり、耐震診断の結果では、構造耐震指標(Is値)が有事の際に防災拠点となる庁舎として必要と考えられる基準値である0.75を下回っています。

現状のままでは、大規模地震の際には、倒壊または崩壊する危険性があることから、災害へ対応する拠点としての役割を果たすことができないだけでなく、庁舎内にある市民生活に関わる多くの機能や大切な情報を守ることも困難に陥る可能性があります。

 

新庁舎の基本方針

平成27年8月に策定した「十和田市新庁舎建設基本構想PDFファイル(745KB)」に示す3つの基本方針に基づき、事業を推進しました。

市民にとって利用しやすい庁舎、効率的な行政運営を可能とする庁舎、防災拠点となる庁舎

 

事業の推進に当たって

新庁舎建設事業の推進に当たり、これまでまとめた計画等は次のとおりです。

 

事業スケジュール

本事業は、新庁舎の建設工事を平成30年度までに終え、その後既存棟の改修、本館棟の解体、外構工事を経て令和元年度に事業を完了しました。

     

これまでの経過 (実施設計の完成まで)

新庁舎建設実施設計が完成しました(平成29年3月)

実施設計説明書PDFファイル(12581KB)

第5回 議会全員協議会を開催しました(平成29年2月3日)

設計者の株式会社 山下設計を交え、実施設計案の説明を行いました。 

第5回全員協議会資料PDFファイル(5184KB)

第4回 議会全員協議会を開催しました(平成28年11月29日)

新庁舎建設実施設計案の概要について説明を行いました。

第4回全員協議会資料PDFファイル(4605KB)

 「新庁舎建設事業」に対するパブリックコメントを実施しました(平成28年8月)

パブリックコメントによる意見募集を行い、いただいたご意見の概要と市の考えを取りまとめました。 

第2回 新庁舎建設市民説明会を開催しました(平成28年7月29日)

新庁舎建設基本設計について、市民の皆さまにお知らせするため説明会を開催しました。 

第3回 議会全員協議会を開催しました(平成28年6月24日)

新庁舎建設基本計画・基本設計について説明を行いました。 

第3回全員協議会資料PDFファイル(39683KB)

新庁舎建設実施設計業務委託を締結しました(平成28年6月) 

新庁舎建設基本計画・基本設計が完成しました(平成28年5月)

基本設計書PDFファイル(5107KB)

第2回 議会全員協議会を開催しました(平成28年5月11日)

新庁舎建設基本設計案について説明を行いました。

第2回全員協議会資料PDFファイル(3545KB)

庁舎づくりを考える市民ワークショップを開催しました(全3回)(平成28年2月~3月)

全3回行いました、市民ワークショップの概要はこちらをご覧ください。

ワークショップ開催概要PDFファイル(1232KB)

新庁舎建設基本計画及び基本設計業務委託を締結しました(平成27年11月)

新庁舎建設基本計画及び基本設計業務委託公募型プロポーザルを実施しました(平成27年9月~11月)

新庁舎建設基本計画の策定及び基本設計業務の委託業者を公平かつ適正に選定するため、公募によるプロポーザル審査を実施しました。

公開プレゼンテーションの様子はこちらをご覧ください。

十和田市新庁舎建設基本構想を策定しました(平成27年8月)

基本構想PDFファイル(745KB)

基本構想【概要版】PDFファイル(535KB)

新庁舎整備市民委員から市長へ意見書が提出されました(平成27年8月27日)このリンクは別ウィンドウで開きます

十和田市新庁舎整備市民委員(櫻田一雅座長)から市長へ、新庁舎整備に関する意見書が提出されました。

第1回 新庁舎建設市民説明会を開催しました(平成27年8月6日)このリンクは別ウィンドウで開きます

新庁舎建設基本構想案や市民会議の意見、市民アンケートの結果について、市民の皆さまにお知らせするため説明会を開催しました。 

第4回 新庁舎整備市民会議を開催しました(平成27年8月5日)

市民委員が意見書の取りまとめや庁舎基本構想について、意見を交わしました。 

第1回 議会全員協議会を開催しました(平成27年8月4日)

新庁舎建設基本構想案について説明を行いました。

第1回全員協議会資料PDFファイル(2629KB)

第3回 新庁舎整備市民会議を開催しました(平成27年7月10日)このリンクは別ウィンドウで開きます

市民委員が現在の新館の活用方法や新庁舎に必要な具体的な機能について、意見を交わしました。 

第2回 新庁舎整備市民会議を開催しました(平成27年6月19日) このリンクは別ウィンドウで開きます

市民委員が新庁舎の基本構想について、意見を交わしました。

市民アンケートの結果や新庁舎に必要な機能や建設位置等について検討を行いました。 

新庁舎整備に関する市民アンケートを実施しました(平成27年6月)

新たな庁舎に必要な機能や設備等の検討を進めていくにあたり重視すべき事項などについて、市民の皆様からの意見を把握するため、アンケートを実施しました。(対象数 3,000人、回答数 1,096件)

市民アンケートの結果はこちらをご覧ください。

市民アンケート集計結果PDFファイル(1386KB)

第1回 新庁舎整備市民会議を開催しました(平成27年5月21日)このリンクは別ウィンドウで開きます

各種団体の代表9名、公募により選出された市民4名、合計13名の市民委員が小山田市長から委嘱を受け、新庁舎整備に向けて意見を交わしました。

新庁舎整備検討委員会、作業部会を設置しました(平成27年4月) 

新庁舎整備計画策定の方針が決定されました(平成27年4月) 

新市まちづくり計画PDFファイル(108KB)」を総務大臣、県知事へ提出しました(平成26年10月) 

計画期間の延長や「庁舎建設事業」等の事業を新たに加えた「新市まちづくり計画PDFファイル(108KB)」の変更案が議決されました(平成26年9月)

公共施設整備方針PDFファイル(432KB)」を策定しました(平成26年6月)

公共施設耐震診断PDFファイル(160KB)を実施しました(平成26年3月) 

公共施設白書PDFファイル(28714KB)」を策定しました(平成26年3月) 

この記事へのお問い合わせ
管財課 管財係
先頭へ ホーム