(1)活動に支障のない範囲でマスクの着用をお願いします。
(2)施設の団体使用の際、事前に次のことをご確認願います。
・使用者のうち、体調の悪い方がいないこと。
・使用者全員が密閉、密集、密接を避けて活動できること。
・使用者全員が手指の消毒、手洗い、咳エチケットを励行すること。
・代表者が使用者全員の連絡先を把握していること。
(3)施設使用中は、定期的な換気をお願いします。(概ね1時間に1回、10分程度)
(4)近距離での会話、大声の発声を伴う活動は、控えてください。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、対応が変更になる場合がございます。
大変ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年4月1日から、「公共施設予約システム」を運用いたします。インターネットを利用してスマートフォンやパソコンなどで、公共施設の予約や空き状況の確認ができるシステムです。詳細について以下をご参照ください。
ご不明な点等については、東コミュニティセンター事務室(0176-24-9000)へ、お問い合わせください。
〒034-0001
十和田市大字三本木字里ノ沢1番地240
電話番号:0176-24-9000
ファクス:0176-24-9003
構造:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造2階建
規模:延床面積1,406.31平方メートル
建設費:342,589千円
竣工:平成8年3月25日
午前9時から午後9時(図書室の利用は、午前9時から午後8時30分)
(平日、土曜日・日曜日、祝祭日も同じ)
年末年始(12月29日から翌年の1月3日)
(1)利用手続き
・センターを利用する場合は、事前に「利用者登録」が必要です。
・団体登録事項に変更があった場合は、速やかに利用者登録申請書を提出してください。
(原則、個人への貸出しはしません。団体とは、おおむね10人以上をいいます。)
・また、登録した団体を解散する場合は、「団体等解散届」を提出してください。
・使用申込みは、使用する月の3か月前から使用日の3日前まで受付します。
(2)申込み方法
(ア)月はじめ予約
・使用する3か月前の月はじめに、十和田市公共施設予約システムで予約申請をするか、「使用許可申請書」の持参または電話にて受付します。
受付日
予約月 | 受付日 |
令和4年2月分 | 令和3年11月1日(月曜日) |
令和4年3月分 | 令和3年12月1日(水曜日) |
令和4年4月分 | 令和4年1月4日(火曜日) |
令和4年5月分 | 令和4年2月1日(火曜日) |
令和4年6月分 | 令和4年3月1日(火曜日) |
令和4年7月分 |
令和4年4月1日(金曜日) |
令和4年8月分 | 令和4年5月1日(日曜日) |
令和4年9月分 | 令和4年6月1日(水曜日) |
受付時間(持参の場合は9時から20時・電話の場合は13時から20時)
・予約は先着順となりますが、重複した場合は、電話にて調整します。
・公的事業等による優先使用などで予約できない場合があります。
・使用許可申請書に記入し持参するか、または電話予約後ファクスにてお申込みください。
・月はじめ予約確定以降は、通常予約として先着順に使用者を決定します。
(イ)通常予約
・使用日の3日前までに、十和田市公共施設予約システムで予約申請をするか、「使用許可申請書」の持参または電話にて受付します。
・事前に、施設予約状況をご確認ください。
・使用許可申請書に記入し持参するか、または電話予約後ファクスにてお申込みください。
・はじめて当施設を利用されるかたは、事前に「利用者登録」が必要です。
・使用料が減免となる場合は、あわせて減免申請手続きを行ってください。
受付時間(9時から20時)
使用料減免申請書(社会教育関係団体用)(様式第11号)(86KB)
使用料減免申請書(社会教育関係団体用)(様式第11号)(19KB)
(3)使用の許可
・申請後、内容を確認の上、使用許可書または使用許可書及び納入通知書をお渡し若しくは郵送します。
(4)使用料のお支払方法
・使用料(附属設備等、冷暖房及び時間延長分を含む。)は、前納となっています。使用日の3日前までにお支払ください。
・お支払は、青森銀行、みちのく銀行、青い森信用金庫各店の窓口でできます。ゆうちょ銀行ではお取り扱いできません。(センターの窓口でもお取り扱いできません。)
(5)許可後の変更
・使用の許可を受けた事項の変更及び使用許可の取り消しをしようとするときは、使用日の3日前までに使用許可書または使用許可書及び納入通知書を添えて速やかに届け出て許可を受けてください。
・納入通知書の交付を受けている団体が、使用日の3日前までに使用許可の取り消しの届け出を行わなかったときは、使用料は納付していただくことになります。
特別設備等使用許可事項変更許可申請書(様式第6号)(70KB)
特別設備等使用許可事項変更許可申請書(様式第6号)(18KB)
(6)使用料の還付
・使用を取り消した場合のお支払済使用料については、下記の期限までに「使用取消届出書」及び「使用料還付申請書」に、「納入通知書兼領収書」を添付して提出していただきますと、納付した使用料をお返しします。
使用取消届出書の提出期限 | 還付する額 | その他添付書類 |
使用日の3日前まで | 支払済使用料の全額 | 使用団体の口座振込先通帳の写し |
(7)使用料
(ア)使用時間の区分は、午前は9時から12時、午後は13時から17時、夜間は18時から21時となります。
(イ)準備、後片付けに要する時間は、使用時間に含みます。
(ウ)暖房を使用する期間中(11月1日から翌年の3月31日)と冷房を使用する場合(創作室・視聴覚室に限る。)は、使用料に100分の30を乗じて得た額を加算します。
(エ)電気、水道またはガスを特に多量に使用する場合は、実費相当額を加算します。
(オ)使用者が入場料を徴収して使用する場合は、使用料に次に掲げる割合を乗じて得た額を加算します。
入場料の最高額が500円未満の場合は、100分の30
入場料の最高額が1,000円未満の場合は、100分の50
入場料の最高額が2,000円未満の場合は、100分の100
入場料の最高額が2,000円以上の場合は、100分の200
(カ)営利を目的とする団体または営利を目的として使用する個人若しくは団体が使用する場合の使用料は、「6使用料等」の各部屋の使用料に100分の300を乗じて得た額とします。
(キ)管理上支障のない場合に限り、許可された使用時間以外に使用した場合の1時間当たりの使用料は、午前、午後及び夜間の区分の額を合計した額を10で除して得た額に100分の120を乗じて得た額とします。
(ク)アからキまでの規定により算出した使用料の額に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額は切り捨てるものとします。
(8)駐車場
・駐車台数76台(障がい者用1台を含む。)無料
・施設の使用に際して、50台以上の車で来場が見込まれる場合は、お手数をおかけしますが駐車場内の安全対策のため、駐車場整理員(誘導員)2人の配置をお願いしています。ご協力をお願いします。
(9)利用団体
・センターを利用している団体(社会教育関係団体・民間教育事業者など)は、次のとおりです。
・サークル活動や各種講座などに興味のあるかたは、直接、各団体にお問い合わせください。
面積 | 197平方メートル |
---|---|
収容人員 | 200人 |
午前使用料:9時から12時 | 2,790円 |
午後使用料:13時から17時 | 4,200円 |
夜間使用料:18時から21時 | 4,900円 |
備品等 |
ステ-ジ、放送設備、照明器具ほか |
面積 | 72平方メートル |
---|---|
収容人員 | 37人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,390円 |
午後使用料:13時から17時 | 2,100円 |
夜間使用料:18時から21時 | 2,370円 |
備品等 | 移動テーブル、イス |
面積 | 56平方メートル |
---|---|
収容人員 | 28人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,390円 |
午後使用料:13時から17時 | 2,100円 |
夜間使用料:18時から21時 | 2,370円 |
備品等 | 移動テーブル、イス |
面積 | 56平方メートル |
---|---|
収容人員 | 25人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,390円 |
午後使用料:13時から17時 | 2,100円 |
夜間使用料:18時から21時 | 2,370円 |
備品等 | 移動テーブル、イス |
面積 | 87平方メートル |
---|---|
収容人員 | 30人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,110円 |
午後使用料:13時から17時 | 1,260円 |
夜間使用料:18時から21時 | 1,390円 |
備品等 | ガス器具、調理用備品 |
面積 |
50平方メートル(24畳) |
---|---|
収容人員 | 30人 |
午前使用料:9時から12時 | 700円 |
午後使用料:13時から17時 | 1,110円 |
夜間使用料:18時から21時 | 1,260円 |
備品等 | 和机、座布団 |
面積 | 87平方メートル |
---|---|
収容人員 | 20人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,110円 |
午後使用料:13時から17時 | 1,260円 |
夜間使用料:18時から21時 | 1,390円 |
備品等 | 七宝窯、作業台 |
面積 | 91平方メートル |
---|---|
収容人員 | 24人 |
午前使用料:9時から12時 | 1,110円 |
午後使用料:13時から17時 | 1,260円 |
夜間使用料:18時から21時 | 1,390円 |
備品等 | 陶芸用窯、土練機ほか |
面積 | 71平方メートル |
---|---|
収容人員 | 20人 |
利用時間:9時から20時30分 | 無料 |
備品等 | 蔵書約4,300冊 |
品名 | 単位 | 使用料(1日) |
---|---|---|
放送設備(ホールのマイク使用時) | 一式 | 1,100円 |
ポータブルアンプ | 一式 | 1,100円 |
グランドピアノ | 1台 | 3,300円 |
アップライトピアノ | 1台 | 1,100円 |
ビデオプロジェクター | 1台 | 1,100円 |
ビデオデッキ・テレビ | 一式 | 1,100円 |
カセットテープレコーダ | 1台 | 550円 |
照明器具(ホールのステージ使用時) | 1台 | 550円 |
七宝窯 | 1台 | 1,100円 |
持込み電気器具 | 1台 | 220円 |
※使用料の額は、総額表示(消費税相当額を含んだ金額)としています。
ホール | 幅最大18.5メートル×奥行最大14.0メートル(四角ではありません) |
舞台 | 幅14.0メートル×奥行4.5メートル |
舞台横看板 |
横545センチメートル×縦90センチメートル |
演題垂れ幕 | 横60センチメートル×縦380センチメートル |
演台(大) | 幅120センチメートル×奥行44センチメートル×高さ92センチメートル |
演台(小) | 幅63センチメートル×奥行44センチメートル×高さ92センチメートル |
花台 |
幅45センチメートル×奥行45センチメートル×高さ75センチメートル |
スクリーン(大) | 幅200センチメートル×高さ150センチメートル(100インチ) |
スクリーン(小) | 幅160センチメートル×高さ120センチメートル(80インチ) |
十和田市東コミュニティセンター案内図