ヒトパピローマウイルス感染症予防ワクチン(HPVワクチン)は、平成25年6月から国からの勧告を受け、積極的勧奨が差控えられていましたが、今般、国の検討部会において、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められました。
このことから、国では積極的勧奨を再開することを決定し、積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃したかたを対象に公平な接種機会を確保する観点から、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行う『キャッチアップ接種』を今年度から開始しました。
対象となるかたはワクチンの効果とリスク等について十分にご理解いただいた上で、接種について御判断いただき、接種を希望する場合には医療機関にて接種をしていただきますようお願いいたします。
平成9年4月2日から平成18年4月1日までの間に生まれた女子
(3回の接種を完了したかたを除く)
使用ワクチン名 (製薬会社) |
サーバリックスⓇ (2価) (グラクソ・スミスクライン株式会社) |
ガーダシルⓇ (4価) (MSD株式会社) |
接種方法 | 0.5㎖を筋肉内に注射 | |
接種回数 | 3回 | |
標準的な接種間隔 |
2回目:1回目から1ヶ月後 3回目:1回目から6ヶ月後 |
2回目:1回目から2ヶ月後 3回目:1回目から6ヶ月後 |
令和7年3月31日まで
無料
(※接種期限を過ぎた場合は自費での接種となり、接種費用は3回で約4~5万円です。)
令和4年度十和田市内HPVキャッチアップ接種医療機関一覧(448KB)
【厚生労働省ホームページ】
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~
このご案内が届く前に、医療機関に接種費用を支払ってのHPVワクチン(サーバリックス(2価)またはガーダシル(4価))を接種されたかたは、接種費用について市から助成が受けられます。対象となるかたは、申請が必要ですので、十和田市健康増進課までお問合せください。
以下1~4の全てに該当するかたが対象です。
医療機関に支払った接種費用
※接種費用に含まれないもの(接種に要した交通費、宿泊費、文書料等)は対象としません。
※領収書等の接種費用が確認できる書類が提出できない場合は、市が定めた限度額を助成します。
令和7年3月31日まで
※申請されるかたには、1の申請書をお送りしますので、十和田市健康増進課までご連絡ください。
※2と4の書類をご準備いただくのが難しい場合は、十和田市健康増進課までご連絡ください。
十和田市では20歳以上の女性を対象に子宮頸がん検診を実施しています。20歳になりましたら子宮頸がん検診もあわせて受診していただきますようお願いいたします。
十和田市の検診のページはこちらから