更新日:2023年4月1日
マイナポイントは、マイナンバーカードを使って、次のいずれかの手続きを行うことで受け取ることができます。
マイナポイントの申し込みは、スマートフォン等を使用して自宅から行うことができるほか、市役所、郵便局、携帯ショップ、コンビニなどの手続きスポットから行うことができます。
なお、マイナポイント第2弾の対象となるカードの申請期限は令和5年2月末まであり、マイナポイントの申込期限は令和5年9月末までに延長されています。
※ポイントの申込期限である令和5年9月末以降は、期間の再延長はございません。
※申込みが混雑した場合でも延長はありませんので、お早めに申込みを行ってください。
〇マイナポイント第2弾(最大20,000円分)
対象者 ※1 | ポイント | 付与方法 |
ポイント申込期間 |
|
1 |
マイナンバーカードの新規取得者 ※2 |
付与率25% (最大5,000円) |
選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をする必要があります。 ※3 |
令和4年1月1日から 令和5年9月末まで ※4 |
2 | マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った方 | 7,500円分 | 直接ポイントを付与 |
令和4年6月30日から令和5年9月末まで |
3 | 公金受取口座の登録を行った方 | 7,500円分 | 直接ポイントを付与 |
令和4年6月30日から令和5年9月末まで |
※1 令和5年2月末までに申請したマイナンバーカードが必要です。詳しくは、「マイナンバーカードの申請・受取について」をご覧ください。
※2 令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までのポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます。
※3 令和5年9月末までのチャージまたはお買い物が対象になります。
※4 9月末よりも早く申込受付を終了する決済サービスがあります。詳しくはこちらをご確認ください。
マイナポイント第2弾チラシ(早期申込みのお願い)(330KB)
詳しくは、マイナポイント事業ホームページ(総務省)をご覧ください。
※「よくあるご質問」「手続きスポット」
も総務省ホームページに掲載されています。
市では、マイナポイントの申込みを支援していますので、下記窓口までお越しください。
※令和5年2月8日(水)に本館1階から本館2階へ移設しました。場所が分からない場合はお問い合わせください。
開設場所:市役所本館2階 生活福祉課の隣
開設時間:9時~17時(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く。)
必要なもの:マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)、キャッシュレス決済サービスの情報、口座情報がわかるもの
総務省の職員、市区町村の職員、その関係者等がマイナンバーや口座番号や口座の暗証番号などを伺ったり金銭の振り込みを求めることはありません。怪しいなと思ったら迷わずご相談ください。
※詳しくはリーフレットをご覧ください。
民生部市民課住民記録係
電話 0176-51-6755
企画財政部情報政策課
電話 0176-51-6711
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
(音声ガイダンスにしたがって「5番」を選択してください。)
平日:9時30分~20時
土日・祝日:9時30分~17時30分
※おかけ間違いのないよう、くれぐれもご注意ください。
最新情報については、下記のホームページをご覧ください。